こんにちは、管理人のaonyanです。
数年ぶりにヴィジュアル系バンド熱が再燃しているということで始めたこの企画『ヴィジュアル系回顧録』ですが、今回で四回目となりました。
以前の回顧録はこちらです↓↓
一回目:【ヴィジュアル系回顧録】~Laputa(ラピュータ)編~
二回目:【ヴィジュアル系回顧録】~La’Mule(ラムール)編~
三回目:【ヴィジュアル系回顧録】~SOPHIA(ソフィア)編~
良ければご覧下さい♪
上記の3バンドは私が「本命」と呼んでいたバンドで、「特別」な存在であり、ファンクラブにも入っていました。
今回振り返るのは、「EllDorado(エルドラード)」です。
本命とまではいかないけど、曲もライブも大好きだったので思い出がたくさんあるバンドです。
ためしにGoogleで検索してみたのですが、Wikipediaにも載ってないんですね。当時(2000年くらい)のV系インディーズバンドとしては、それなりに人気もあったと思うのですが。
ちなみに、結成当初のバンド名は「ElDorado」表記で、メンバーの名前も何度か変わっています。
EllDoradoの基本情報
まずは、EllDoradoがどんなバンドだったのか、基本情報を振り返ります。
メンバー構成(解散時点)
ボーカル:結城(ゆうき ※楓、KAEDEから改名)
ギター:憂(ゆう)
ギター:TOMO(とも ※tetoraから改名)
ベース:瞬介(しゅんすけ)
ドラム:SHOKI(しょうき)
活動期間
1999年:「ElDorado」表記で1stデモテープ『如月』発売
2001年:旧ギターのRuli(るり)脱退、新ギターのtetora(※TOMOに改名)加入
2003年:バンド名を「EllDorado」表記に変更
2004年:7月18日、竹芝CLUB HOLIDAYでのライブをもって解散
バンドと曲の特徴
EllDorado(ElDorado)の曲は、大半(9割近く?)をベースの瞬介が作詞・作曲してました。
たいていのバンドはボーカルが作詞をしてるのでちょっと珍しいかも。作曲もギタリストの方が多いような?
実は私、EllDoradoの音源は2,3年前に殆ど捨ててしまったようで(汗)まだ持ってるCDも有るのですが、暫く聴いてなかったので久しぶりにネットで聴いてみました。
当時現役で聴いていたときは結城の歌が上手いな~と思ってたんですけど・・・十年ぶりくらいに改めて聴いたらお世辞にも上手いとは言えないですね(苦笑)
でも音痴ってほどでもないし、ちょっと狙ってる感があるというだけで^^;声自体はとても良いです!
あ、でも比較的新しい音源(BIRTH以降)を聴いたら初期の頃からだいぶ上手くなってました。
何と言っても曲が素晴らしいです!V系らしいといえばらしいけど、メロディーがとても綺麗で聴きやすい曲が多いですね。メインコンポーザーの瞬介のキャラクターが曲から伝わってくるようです。
次に作曲が多いのは憂かな?瞬介の曲とは少しタイプが違うのでアルバムのアクセントになってて良いと思います。
EllDoradoに名前を変えてからの曲は昔からのファンには不評だったようですが(これもよくある話だな・・・)、私は前期の曲も後期の曲も好きですね^^
管理人とEllDorado
次は、管理人がどのようにEllDoradoと出会い、どのようなファン活動をしていたのか振り返ってみます。
好きになったきっかけ
先に好きになったLaputaの関係で知り合った友人から曲を教えてもらったのがキッカケです。
曲が大好きだったのが一番だけど、メンバーみんな美形だったし^^;ライブも何度も行ってるうちにどんどんはまっていきました。
“本命3バンド”の次に好きと言って良いかも。
好きなメンバー
基本的には結城ファンでした。他でもない、顔ファンです(笑)でも声も大好きですよ~♪
そして私はわりと作曲家を好きになる傾向もあって、EllDoradoも例外ではなく瞬介の曲が大好きでした。
解散して数年間は殆ど曲を聴いていなかったのですが、突然瞬介の訃報を聞いた時はただただ信じられなかったですね。
今頃(2019年)になって当時の様子をネットで知ったくらいです。もう彼の新しい曲を聴けないと思うと悲しいですね。
ライブでの思い出
私が過去行ったライブ・コンサートの日程・アーティスト・会場一覧を見て頂ければ分かる通り、EllDoradoのライブは合計18回も行きました。
「常連」と呼ばれたお姉様(笑)たちが居ましてね・・・うっかり自分が最前列を取ろうものなら、後ろからガッツリ厭味垂れながら逆ダイブしてきましたよ(-_-;)
地元青森はもちろん札幌や仙台まで遠征することも多く、ライブ友だちと会うのも楽しみでした。
一番印象に残っているのは、やはり2004年7月18日に竹芝CLUB HOLIDAYで行われた解散ライブです。
ライブ中は特別な感情も湧かず、普通に楽しんで見ていたのですが・・・終わって会場を出ようとした時から急に泣きたくなってしまいました(※この理由は単純に解散が悲しいとかでなく、一緒に居た友人との関係がちょっと微妙だったからというのもあり・・・)。
で、この後泣きながら一人で山手線に乗り(笑)鼻かむために関係ない駅で降りたというエピソードが有ります^^;
うーん、やっぱり好きだったんですかね、EllDoradoが・・・。
おわりに
解散後に瞬介の他界という悲しい出来事も有りましたが、改めて曲を聴いてみて、良いバンドだったことを再確認できました。
他のメンバーが現在どのような活動をしているかは分かりません(普通の社会人になったり、バンド活動をしていないメンバーも居るようです。結城さんの消息は掴めず・・・)。
もし気になる方がいたら是非聴いてみて下さいね♪