レオパレスって「夏は暑く冬は寒い」というイメージありませんか?
また、実際に住んでいて冬の寒さに困っているのではないでしょうか?
結論から言えばレオパレスはイメージ通り「寒い」のですが、少しでも部屋を暖める方法はいくつか存在します。
この記事では、私が実際にレオパレスに住んでいて行っている冬の寒さ対策についてご紹介します。
一つでも参考にしてみてください!
【Q】レオパレスの冬が寒いって本当?
【A】本当です!(特にロフト付き)
レオパレスが寒いか寒くないかで言えば、間違いなく「寒い」です。
※ただし、寒さのレベルはご本人の体質や部屋の階数・位置などによって変わることをご承知おきください
私は現在仙台市のレオパレスに住んでいますが、初めて1月に引っ越してきた時の一番の感想は「寒すぎ!!」でした。
もちろん、引っ越した時は誰も住んでいなくて物が全く無い状態ですから、ふだん人が暮らしている部屋よりも寒いのは当然かなと思います。
しかし、引っ越し作業が終わって物を入れてから数日経っても、寒いことに変わりはありませんでした。
レオパレスが寒い理由はいくつかあり、私が思いつくのは以下の通りです。
- 床や壁から冷気が入りやすい
- ロフト付きだと窓が大きく、窓から冷気が入りやすい、二重窓になっていない
※中には二重窓の物件もあるようです - ロフト付きだと天井が高いせいでエアコンの位置も高く、暖風が下がりにくい
- ロフト付きだとロフトに暖気が入って床に冷気が溜まる
これを見てお気付きかもしれませんが、一番悪さをしているのは「ロフト」です。
レオパレスに住むことは決めているけど部屋のタイプを決めてない方は、ロフト付き物件は極力避けた方が無難です。
ロフト付き物件にするか迷っている方は、【ロフト付きレオパレス】メリット・デメリット!オススメしない理由も解説!を参考にしてみてください^^
【Q】寒さ対策はある?
【A】完璧ではないが、あります
前項でレオパレスが寒い理由を挙げましたが、対策は「寒い理由となる原因を少しでも改善する」ことです。
以下に私が実際に行って、ある程度効果を感じている対策を挙げますので、ぜひ参考にしてみてください。
床に断熱用のアルミシートを敷く
レオパレスはおそらく1階がフローリング、2階以上はカーペットの物件が殆どだと思いますので、1階の部屋は床のフローリング部分をできる限り塞ぐのが大事です。
断熱用のアルミシートを敷くだけでもだいぶ暖かくなりますので、引っ越ししたての人は真っ先に用意しましょう。
私はニトリで購入しましたが、類似品はたくさんありますので「厚さ」「大きさ」「値段」のバランスで決めると良いですね。
厚手のカバー(ラグ)を敷く
そして次に用意するべきは厚手のラグです。
断熱用のアルミシートと合わせると相当の断熱効果が実感できます。

その際は、後々のためにホットカーペットに使えるラグを選んでおきましょう。
ホットカーペットを敷く
予算的に余裕があれば、ホットカーペットを敷くと最強です。
人が寒さを感じるのは上半身よりも下半身の方なので、まずは足元から暖める方が効果的です。
初冬のうちはホットカーペットだけでも暖かいですよ。
冬本番になったらエアコン暖房と併用し、下からと上からの両方で暖めればより効果的に寒さ対策ができるので非常にオススメです!
窓にプチプチの緩衝材を貼り、サッシから冷気が入らないように塞ぐ
定番の寒さ対策といえば、窓に貼るプチプチの緩衝材ですよね。
外からの冷気は殆どが窓から入ってきているというデータもありますし、特に厚手のプチプチを使うのがオススメです。
プチプチに加えて、窓のサッシ部分にテープを貼って風の侵入を防ぐのも良いでしょう。
更に、ロフト付きではなく天井が低い物件であれば、カーテンを厚手の遮光カーテンに変えるのも良いと思います(注:退去時は戻してください。)
ただし、ロフト付き物件は天井が高すぎますから、カーテンは特注になる上に手が届かないのであまり現実的ではありません。
エアコンの風が下を向くようにする
これは誰でもやってるのかな?と思いましたが、暖かい風は天井の方に上がっていくのは周知の事実です。
なので、はじめからエアコンの風向きを下向きに設定しておきましょう。
サーキュレーターもあれば最適なのですが、レオパレスは狭いうえにコンセントの数が少ないので、私はサーキュレーターは使ってません。
使うのであれば、テーブルタップを買っておきましょう(というか、レオパレスに住む以上、複数のテーブルタップは必須です)。
ロフトに暖気が入らないように、カーテンをかける
上のエアコンの話で「暖気は天井に上がっていく」と書きましたが、私はロフトにも暖気が逃げてしまうと考え、ロフトをカーテンで塞ぐことにしました。
カーテンといっても布製ではなく、冷気を遮断する効果がある半透明の長いカーテンです。
こちらは工夫して窓に使うのも良さそうですね(ロフト付きの窓に使うのは至難の業だと思いますが…)。
【Q】オススメの暖房器具は?
【A】エアコンとホットカーペットの併用がオススメ!
前項の寒さ対策でもすでに挙げましたが、最も効果的だと思う暖房器具は「ホットカーペット」になります。
足元はホットカーペットで暖めておき、エアコン暖房は少し弱めに設定すれば、下からと上からの両方から効率良く暖めることができますね。
さらに、コンセントと部屋のスペースに余裕があるなら、サーキュレーターを使用するのもオススメです。

因みに、「こたつ」はあまりオススメしません。
こたつはホットカーペットと違って一部しか暖められませんし、レオパレスの狭い部屋には邪魔です。
レオパレスの寒さ対策まとめ
以上、レオパレスの冬の寒さ対策についてお話してきました。
最後にまとめです。
- レオパレスは基本的にどの物件も冬は寒い
- ロフト付き物件は特に寒いので、できれば避けた方が良い
- 少しでも暖めるために、窓と床からの冷気を遮断することが重要
- オススメの暖房器具は、ホットカーペットとエアコンの併用
初回の購入費や光熱費は多少かかるかもしれませんが、冬を快適に過ごすには全て実行しても損はないと思っています。
他にも有効な寒さ対策があれば、またご紹介していきますね^^